【タイプ別】「ブログの記事が書けない」を解決する5つの方法

ひっつん

ブログ記事が書けない…
スラスラ書ける方法を教えて欲しい

ぺんちゃん

短時間で記事を仕上げるには、どうすればいい?

今回はこんな悩みにお答えします。

本記事でわかること

  • ブログの記事が書けない5つの理由
  • ブログの「記事が書けない問題」を解消する対策法5選
  • 書けない時にやってはいけないNG行動

本記事の信頼性

VOD、スマホ、グルメなど様々なブログを運営し、物販アフィリエイトやGoogleアドセンス、サービス系アフィリエイトなどで総収益8桁以上を稼いでいます。

実際のアフィリエイト振込(一部)
実際のアフィリエイト振込(一部)

現在はWordPressがメインですが、過去には「はてなブログ」も運営していました。下の画像はそのうちの1つですが、総アクセス数は900万pv超えです。

はてなブログの総アクセス数

当ブログでは「アフィリエイトで稼げないから稼げるへ」をコンセプトに、個人のアフィリエイトブログに関する情報を発信しています。

今回は「【タイプ別】『ブログの記事が書けないを解決する5つの方法」を解説します。

「文章が出てこない」「ネタが浮かばない」「書く時間がない」など、誰しも一度はブログの記事が書けなくなる経験を味わっているのではないでしょうか。
特に初心者ブロガーが最初にぶち当たる壁の1つです。
実際にX(旧Twitter)などの口コミを見ても、「ブログの記事が書けない」と嘆いている方は多いです。

僕も最初は記事の書き方を全く知らなかったので、何を書けばいいのか分からないし、文章が出てこなくて、手が止まったままパソコンの前で1日無駄に過ごすみたいな経験を何度もしています。

そこで今回は「ブログの記事書けない問題」を解消する5つの方法を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。

目次

【初心者必見】ブログの記事が書けない5つの理由

「ブログの記事が書けない」という人の本音を深掘りしていくと、大きく分けて5つの理由に分類されます。

ブログ記事が書けない5つの理由
  • ネタがない
  • 記事を作る流れがわからない
  • 文章が思いつかない
  • 記事を書く時間がない
  • モチベーションが上がらない

あなたは5つのうち、どの理由に当てはまりますか?

ペンちゃん

「何をどんな流れ書けばいいか分からない」から2番かな…

同じ「書けない」という悩みでも、問題によって解決策が違います。

まずは「書けない」根本的な理由をはっきりさせましょう。

「ブログ記事が書けない」の対処法5選

「記事が書けない5つの理由」に対する対処法をそれぞれ解説していきます。

その① 「ネタがない」の対処法

ブログのネタ切れ問題」はブログ初心者だけでなく、ベテランブロガーでもぶち当たる壁です。

特に特化ブログだと、雑記に比べてジャンルが絞られるので、書けるネタがすぐ切れてしまう人が多いです。

ネタが思い浮かばない理由は、主に3つ

ネタ切れになる3つの理由
  • ネタの探し方を知らない
  • 知識が不足している
  • ネタはあるのに、気付いていない

では、それぞれの対策法を見ていきましょう。

「ネタの探し方を知らない」場合の解決策

ネタの探し方が分からない人は、キーワードツールを使ってみましょう。

初心者におすすめなのが「ラッコキーワード」や「キーワードプランナー」といったキーワードツールです。
どちらも無料で利用可能です。

例えばラッコキーワードで「仮想通貨」と検索すると、「仮想通貨 税金」「仮想通貨 ニュース」「仮想通貨 時価総額 ランキング」などの関連ワードが出てくるので、これをヒントに記事ネタを探していきましょう。

実際に読者が検索しているワードなので、「キーワード」を基にした記事を作れば、ブログの読者を増やすことができます。

「知識が不足している」場合の解決策

SNSやYouTube、本などのツールを使って、情報収集しましょう。

自分の持っている知識が少なければ、書ける記事も内容も限定されます。

アフィ先生

「知らないこと書け」って言われても書けないですよね。

インプット不足なのに、アウトプットばかりだと最終的にネタが尽きます。

情報収集の方法
  • 本を読む
  • SNSで同ジャンルのアカウントをフォローして、最新情報を集める
  • YouTubeを見る
  • 実際に体験する
  • 周りから話を聞く
  • Yahooの知恵袋を使って、悩みや疑問を見つける
ペンちゃん

情報収集する時間がない時はどうすればいいの?

まとまった時間が取れない場合は、通勤や通学時間、ちょっとした休憩などのスキマ時間を活用して、情報を集めましょう。

「ネタはあるが気づけていない」場合の解決策

実はネタがあるのに、気づけていないことがあります。

こんな内容を知りたい人はいないだろう」と自分で思っていても、読者からすれば必要な情報かもしれません。

基礎的なことでも何でもいいので、テーマに関するキーワードをできる限り全て洗い出してみましょう。

洗い出したワードを先ほど紹介した「ラッコキーワード」や「キーワードプランナー」を使って、需要があるワードなのか調べてみましょう。

その② 「記事を作る流れがわからない」の対策法

「記事作成の基本スケジュール」を参考に記事を作ってみましょう。

記事を作るまでの流れがわからなければ、スムーズに記事を更新することができません。

「よし!ブログを書こう!」と思っても、「全体の記事作成スケジュール」がわかっていないと、場当たり的な作業になるので、定期的に記事を更新する癖が付きにくいです。

ペンちゃん

何でもかんでも始めればいいって訳じゃないのね

まずは「記事を作るまでの基本スケジュール」を参考にして、スムーズに記事を書くスキルを身につけましょう。

記事作成の基本スケジュール
  • ネタを洗い出す【キーワードツールなどを利用】
  • キーワードを決める
  • キーワードを基にした想定読者を考える
  • 想定読者を基に、見出し構成を決める
  • 本文を書く
  • 画像や表などを入れる
  • 最終チェックをして、投稿する

基本的には上記の流れで記事を作成すればOKです!
記事作成に慣れてきたら、自分のやりやすいスタイルを作っていきましょう。

その③ 「文章が思いつかない」の対策法

書くネタは決まったけど、良い文章が思い浮かばずに悩んでいる人はめちゃくちゃ多いです。

アフィ先生

僕も頭の回転が早いタイプではないので、この壁に何度もぶち当たって悩んだことがあります。

文章が思いつかない原因」を深掘りしていくと、具体的に3つのポイントが挙げられます。

文章が思いつかない3つの原因
  • 記事の型がわからない
  • 文章をどんな流れで書けば良いかわからない
  • 言葉がスラスラ出てこない

それぞれ解決策が異なるので、1つずつ紹介します。

「記事の型が分からない」の解決策

まずは「基本的な記事の型」を覚えましょう。

基本的な記事の型は「リード文→本文→まとめ」の順番で、構成されています。

リード文

リード文は読者が最初に読む部分です。
記事を読んだら何が分かるのか」を示して、読者が記事の全体像を掴める内容にしましょう。

リード文で読者の心を掴み損ねると、その先の文章を読んでもらえないため「リード文で記事が読まれるか決まる」といっても過言ではありません。読者の興味を引き付け、続きが読みたくなるようなリード文を目指しましょう。

本文

本文は記事のメイン部分です。

記事の目的は「読者の悩みや疑問を解決すること」。

読み終わるころには疑問や悩みが解消されていることが望ましいです。本文はいくつかの見出しによって構成し、読んでいて違和感のない流れにすることを意識しましょう。

また、初心者ブロガーは「PREP法」を用いて文章を書くことをオススメします。
PREP法についてはこの後紹介しますので、参考にしてください。

まとめ

全体を締めくくるおさらいとなる部分です。

記事の要点を振り返り、読者が本文の情報を再確認できるような内容にしましょう。

「文章をどんな流れで書けば良いかわからない」の解決策

まずは「PREP法」を活用して、文章を書きましょう。

ひっつん

PREP法って何?

PREP法とは、わかりやすく相手に伝えるための文章術の1つです。

PREP法の流れ
  • 結論(Point)
  • 理由(Reason)
  • 具体例(Example)
  • 結論(Point)
アフィ先生

上記の流れで文章を書くと、相手にわかりやすく主張を伝えることができます。

実際にPERP法を使った例を見ていきましょう。

項目内容
結論チームスポーツに参加すると、社会的スキルが身に付きます。
理由「コミュニケーション」「共感」「協力」といった社会的スキルを学び、実践する場面が多いからです。
具体例サッカーや野球で試合に勝つためには、「戦術ミーティング」や「連携プレイの練習」を数多く重ねる必要があります。このような経験を積むことで、コミュニケーション力やリーダーシップ、協調性が身に付きます。
結論したがって、チームスポーツへの参加は、社会的スキルが身に付き、個人の全体的な成長に役立つといえます。

全ての文章でPREP法を守る必要はありません。
ただ、ブログを始めて最初のうちは「PREP法」を意識して書くと、スムーズに記事が書けるようになります。

「言葉がスラスラ出てこない」の解決策

言葉がスラスラ出ずに悩んでいる人は「インプット」「アウトプット」の量を増やしましょう。

ペンちゃん

えっ当たり前のことじゃん

アフィ先生

当たり前なんだけど、できてない人が多いんだよね…

僕は「スラスラと言葉が出ないタイプの人間」で、良い言葉や表現が見つからずに手が止まってしまう場面が恥ずかしながら今でもあります。
頭の回転速い人がホント羨ましい(泣)

言葉が出てこないなら、「インプット」と「アウトプット」量で勝負するしかありません。
圧倒的な行動量で勝負するしかないんです!!

インプットの参考例
  • 同じジャンルのブログ記事や書籍を読む
  • SNSで情報を集める
  • 「文章スキル」に関する本や動画を活用する
  • 「良い文章」や「記事の流れ」はメモしてストックする

インプットした文章や言葉は、すぐに使ってみましょう。

いくらインプットしても、使わなければいつかは忘れてしまいます。
また、書くことに慣れなければ、執筆スピードは上がりません。最初は下手でも問題ないので、読者に何を伝えたいのかを意識しながら文章を書いてみましょう。

何度も書き続けて、改善することで次第に文章力は上がるので、継続が大切です。

アフィ先生

一度書いた文章を見直して、リライトすることも文章のスキルアップには重要です!文章の悪い癖が見つけやすいです。

その④ 「書く時間がない」の対策法

書く時間が無い場合は、「スキマ時間」や「ブログサービス」「外注」を活用して記事を書きましょう。

「時間がない問題」は、特に副業の方がぶち当たりやすい壁の1つです。
ブログ作業って「ネタ探し」や「SNSの発信」「画像作成」など、記事を書く以外の作業が意外と多いんですよね。

でも、時間やサービスを有効活用すれば、記事を書くことができます。

対策① スキマ時間を使って執筆以外の作業をする

通勤や通学時間、ちょっとした休憩時間などのスキマ時間に、記事執筆以外のブログ作業を済ませましょう。

執筆以外の作業
  • キーワード(ネタ)探し
  • 記事のキーワード設定
  • 想定読者の設定
  • 見出し構成の作成
  • タイトルの設定
  • カテゴリ設定
  • 画像探し
  • SNSの発信
アフィ先生

まとまった時間が作れない人は時間を有効活用することが重要です。

上記の作業は、考えながらスマホにメモして、作っておくことができる作業です。
家に帰ったら、後は文章を書くだけ」という状態にしておくと、記事作成がスムーズになります。

対策② ブログサービスを使う

ブログ作業を効率化できるサービスを積極的に使いましょう。

世の中にはブログ作業をアシストしてくれるサービスがたくさんあります。
時間がない人はブログサービスを活用して、効率的に記事を書くことが継続の秘訣です。

ひっつん

そういうサービスってお金がかかるからなぁ…

ブログで稼ぐためには、ある程度の投資も重要です。
実際に稼いでいる人のほとんどはサービスにしっかり投資した上で、それ以上のお金を稼いでいます。
正直言って、完全無料で稼げるほど甘くはありません。

例えば、記事執筆スピードを上げたいなら、AIライティングサービスがオススメです。

「ラクリン」や「Transcope」といったサービスを活用すれば、高品質の記事を自動で書いてくれます。
AIツールで記事のベースを作る→読みやすい記事にブラッシュアップする」という流れなら、1から記事を書くより何倍も速く執筆できます。

AIライティングサービスに関しては、自腹切って実際に体験してみた記事をアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。

その⑤ 「モチベーションが上がらない」の対策法

モチベーションUPチャレンジを実行していきましょう。

「ブログ始めたばかり」「結果が出ない」「本業で忙しい」などの理由で、モチベーションが上がらずにブログ作業が止まってしまうことはブロガーあるあるです。

ペンちゃん

アクセスも収益も出なくて、実はちょっとサボっちゃっます…

「本気度が足りない!気合を出して取り組め!」みたいな根性論で、どうにかなる問題ではないので、モチベーションを上げるための具体的なアクションにトライしてみましょう。

モチベーションUPチャレンジ【一例】
  • SNSでブログ仲間を見つける
  • モチベーションが上がらない原因を見つけて、解決する
  • ブログ講座系の動画や本を見まくる
  • 「ネタ探し」「リライト」など、簡単なブログ作業に取り組む
  • 50%の完成度を目指してブログに取り組む【完璧主義やめる】
  • めんどくさい作業を外注化する
  • 「if-then」ルールを導入する

「if-thenルール」とは、ニューヨーク大学の心理学者ピーター・ゴルヴィッツァーが研究した実行計画のことです。
「電車に乗ったら、記事ネタを5個出す」など、「Aしたら、Bする」とルール付けすることで、行動を習慣化させることができます。

休むことも大事ですが、休む期間が長くなると、サボり癖が付いてしまいます。

まずは7つの施策をトライしてみてください。
やってるうちに、モチベーションが上がってくることはよくあります。

ブログの記事が書けない時に、やってはいけない3つの行動

ブログが書けないときに、やってしまいがちな3つの行動に注意しましょう。

書けない時のNG行動
  • 他人の記事を丸パクリする
  • 何も考えずにとにかく書く
  • 記事の更新頻度を落とす

他人の記事を丸パクリする

他人の記事を盗む(コピペ)のは違法です。

他人の文章を無断で使用することは「著作権法」の法律に違反します。

著作権法に違反すると以下のような罰則を科せられます。

刑事責任:(最大)10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、または併科(著作権法第119条第1項)

民事責任:著作権侵害コンテンツの回収・配信停止など、侵害行為の停止または予防などを請求されることがある(著作権法第112条)

e-Gov法令検索「著作権法

自分で記事が書けないからといって他人の記事を盗むことは違法になるため、やってはいけません。

何も考えずにとにかく書く

何も考えずに、とにかく書くのはやめましょう。

なぜなら戦略がない状態で記事を書いても、結果が出ないからです【アクセス増えない、収益が出ない】。

アフィ先生

最終的にモチベーションが下がって挫折する人はめちゃくちゃ多いです。

「『ブログ記事が書けない』の対処法5選」で紹介した方法を試して、書けない問題を解消しましょう。

記事の更新頻度を落とす

自分のペースで記事を書くことは大切ですが、書けないからといって更新頻度を落とすことは避けましょう。

「更新頻度を落とす」→「集客が伸びない」→「収益がなくなる」→「ブログを辞める」といった悪循環に陥る可能性があります。

書けないときは「書く以外のブログ作業」をして、記事のベースをたくさん作っておきましょう。

アフィ先生

大事なのは作業を継続することです!

ブログの記事が書けないことに関するよくある質問

「ブログの記事が書けない」に関するよくある質問にお答えします。

どうしても書けない時はどうすればいい?

どうしても書けないときは、どの方法なら自分が書きやすくなるか「自分のスタイル」を見つけましょう。

例えば「音楽を聴きながら」「カフェで書いてみる」「朝起きてすぐなら書ける」などです。

色んな方法を試してみて、自分に合った方法を見つけましょう。

ブログは何を書いてもいいの?

収益目的なら、読者の需要を満たす記事を書く必要があります。
趣味なら何を書くかは自由なので、自分の好きなことを書いてください。

収益を求める場合は、「集客」や「セールス」などのブログ戦略が必要です。

適切な戦略を実行するために必要な記事を書きましょう。

とりあえず100記事書けば慣れる?

100記事書けば、文章を書くことには慣れます。
ただし、文章スキルが確実に上がる訳ではありません。

初心者ブロガーは100記事書け」と目にすることがあると思います。

「文章を書くことに慣れる」という点においては、正しいといえます。

100記事書けば、必ず結果が出るわけではない

しかし、無駄に100記事書いても、文章スキルがは上がりませんし、収益が増える訳でもありません。

文章スキルを上げるためには「動画や本などのツールで学び、実践と改善を繰り返す」必要がありますし、収益を出すためには「適切なブログ戦略を実行する」必要があります。

計画的に記事を書いていけば、30記事でも50記事の時点である程度の成果を得ることができます。

まとめ

それでは今回のおさらいです。

ブログ記事が書けない5つの理由
  • ネタがない
  • 記事を作る流れがわからない
  • 文章が思いつかない
  • 記事を書く時間がない
  • モチベーションが上がらない

「ブログの記事が書けない理由」は、大きく分けて上記の5つです。

今回紹介した対処法を参考に、それぞれに合った方法で解決しましょう。

ブロガーなら誰でも「書けない問題」にぶち当たることがあります。
しかし、対処法を知っておくだけで、スランプから抜け出すチャンスがあります。

記事が書けないときは、自分がなぜ書けないのか、原因を見つけることから始めましょう。

よかったらシェア頂けると嬉しいです!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次